三光設備株式会社・先輩社員からのメッセージ
2013年入社(28歳)
技術職/主任
関島 達也

Question01
入社のきっかけを教えてください。
「手に職」を求めて、販売員から異業種転職
前職はパーキングエリアで販売員をしていたんです。「さすがにこのままでは…」と思って、手に職をつけたいなとこの業界に飛び込みました。自分が引越しをした際にインターネットの開通工事を依頼して、「こういう仕事もあるんだ。やってみたいな」と思ったのがきっかけです。全く知識もありませんし、正直なところ強い思い入れがあったわけでもなかったんですが、性に合っていたんでしょうね。おかげで9年目で、今は現場責任者も任されています。
Question02
どんな場面で仕事のやりがいを感じますか?
「頼んで良かった」と思ってもらえるクオリティを目指して
現場責任者として、満足のいくクオリティで引き渡しができるのが何よりのやりがいですね。次も仕事をいただけるようにするには?を常に考えて行動しています。
具体的には、ケーブルを綺麗に引いたり、お客様とのコミュニケーションを大切にしたりと基本的なことが一番大切。あとは柔軟性や対応力ですかね。古い建物だと配線ルートが通しづらいこともあるのでお客様にこちらから提案することもありますし、事前の現場調査ができず作業当日に臨機応変に対応したりすることもあります。「安心して任せられる」と思っていただけたら嬉しいですね。
Question03
入社してから成長したなと感じる点は?
自分の成長が後輩の成長につながる
どんどん後輩が入ってきて教える立場になったので、伝え方にはいつも悩みますし、以前に比べたら成長したのかなと思います。基本的に専属で後輩を担当するわけではなく、現場次第でチームを組んでいく形になるので、一人ひとりに合わせた説明の仕方が求められます。相手が理解できていないと作業が滞ることにもなりかねないので、様子を見て声をかけるなど工夫をしています。
Question04
アイズ・コミュニケーションの魅力とは?
働きやすい環境面と設備面
若いスタッフが多いので雰囲気も明るいですし、勢いがある感じがします。自分が入社した時は社員が5、6人だったのでだいぶ人も増えていて、未経験で入社した人でも活躍できる環境があるのは魅力ですね。
あとは電動工具や試験機などの設備も充実しています。ちょっとした道具の差で作業の効率も変わってくるので大きな強みなのかなと感じます。
Question05
今後の目標を聞かせてください。
指名をいただけるほど必要とされる存在になりたい
今は自分が担当として受け持っているお客様もいるので、「どうやったら案件をいただけるか」が自分にとっての課題です。積極的にお客様とコミュニケーションを取ったり、品質の高い工事を続けたりして、指名をいただけるくらい必要とされる人材・会社になっていきたいですね。
支え合える仲間と共に、
技術とやりがいを手に入れよう!
まずは興味とチャレンジする心があればOK。
一生モノの技術で必要とされる人材を目指しませんか?